「週の後半になると、なんだかしんどい…」
それ、加齢だけが原因ではないかもしれません
月曜・火曜はなんとか頑張れるのに、
水曜を過ぎたあたりから、疲れがどんどん溜まってくる。
金曜には「もう動きたくない…」という状態に。
そんな経験、ありませんか?
年齢を重ねると、体力や回復力が落ちると言われます。
もちろんそれも一つの要因ですが、
すべてを「年齢のせい」と片づけてしまうのは、少しもったいないかもしれません。
✔ 木曜や金曜に決まって不調が出る
✔ 朝から頭がぼーっとする
✔ 睡眠時間は取れているのに疲れが抜けない
こうしたサインの多くは、
**“日々の疲れをうまくリセットできていない状態”**から起きていることが多いんです。
“疲れやすい体”ではなく、“回復のタイミングを逃している体”
私たちの体は、
自律神経が「活動モード(交感神経)」と「回復モード(副交感神経)」のスイッチを切り替えることで、毎日のリズムを整えています。
でも、仕事・スマホ・ストレス・気温差・緊張…
さまざまな刺激が重なると、交感神経の方がずっと優位になってしまい、
体がうまく“オフモード”に入れなくなってしまうのです。
その結果、
・寝ているのに休まった感じがしない
・日中の集中力が続かない
・体の力が抜けず、ずっと緊張している
こうした状態が、週の後半に蓄積された疲れとして現れてきます。
「週末だけリセット」ではなく、「日々、自然に整う体へ」
土日にマッサージを受けても、すぐ元に戻ってしまう…
そんな方にこそ必要なのは、
“疲れを溜めない体”の土台づくりです。
当院では、
・日常的に入ってしまう体の緊張を、やさしくゆるめる施術
・呼吸が深く入り、副交感神経が働きやすい状態のサポート
・眠っている間にしっかり回復できる体のバランス調整
などを通して、がんばらなくても整いやすい状態をつくっていきます。
「年齢のせい」と思っていた体の変化は、“今からでも変えられる”かもしれません
40代・50代になると、「仕方ない」と思ってしまいがちな体の不調。
でも、“年齢=変えられない”ではなく、
「変えられる部分」がまだ残されていることも少なくありません。
「週の後半がつらい…」
「土日だけじゃ疲れが抜けない…」
そんな方はぜひ一度、体の整え方を“日々の質”から見直してみませんか?
横浜市都筑区
JR鴨居駅徒歩15分
ららぽーと横浜向かい
ティップネス鴨居内にある鍼灸・整体院
ボディケアルーム・鍼灸院 鴨居
野口 翔太
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
YouTube🎥も配信してます☺️
誰かの何かのヒントになるように‼️
一生懸命配信しております🫡
動画のご視聴・チャンネル登録
ぜひよろしくお願いします!!!!
https://youtube.com/@bodycare-room-kamoi