完全予約制(当日可)

お電話の場合一度外部(ティップネス鴨居)につながります

blog

原因から症状までわかる症状別解説〜外側上顆炎(テニス肘)編〜

① 一般的な解説(原因・症状)
外側上顆炎(がいそくじょうかえん、Lateral Epicondylitis)とは
肘の外側にある「上腕骨外側上顆」という骨の出っ張りに付着する前腕の伸筋群(手首や指を伸ばす筋肉)の腱に炎症が起こる疾患です。俗に「テニス肘」とも呼ばれますが、実際にはテニスをしない方にも多くみられます。
主な原因
・手首や肘を使いすぎることによる腱の微小損傷(オーバーユース)
・特に「手首を反らす」「手首をひねる」「ものをつかんで持ち上げる」動作の繰り返し
・加齢による腱の変性(40代以降に多い)
症状の特徴
・肘の外側の痛み(特に骨の出っ張りあたり)
・タオルを絞る、ペットボトルのフタを開ける、物を持ち上げるときに痛む
・安静にしていると軽いが、手を使う動作で鋭い痛みが走る
・進行すると、日常の動作そのものが困難になる
👉 外側上顆炎は「安静時の痛みよりも、動作時の痛みが強い」のが大きな特徴です。
② 一般的な治療・施術とその経過・予後
経過
・急性期(発症〜数週間):炎症が強く、手を使うたびに痛む
・亜急性期(1〜3か月):炎症が落ち着くが、動作時痛が残る
・慢性期(3か月以降):繰り返すストレスで腱の変性が進み、痛みが長引くこともある
自然に軽快する例もありますが、数か月〜1年以上続く場合も少なくありません。
一般的な治療法
• 保存療法(基本方針)
・手首や肘の使用を控え、安静を保つ
・湿布や消炎鎮痛薬で炎症を抑える
・ストレッチやリハビリで筋肉・腱への負担を軽減
・サポーターやバンドを用いて肘外側の腱にかかる負担を分散
• 注射療法
・痛みが強い場合、ステロイド注射やPRP療法などが検討される
👉 手術はまれで、多くの場合は保存療法で改善が期待できます。
予後
・多くは3〜6か月で改善するが、慢性化すると長期にわたり痛みが残る場合もある
・再発しやすいため、再発予防として正しい使い方やリハビリが重要
③ 当院の外側上顆炎への考え方とアプローチ
外側上顆炎の痛みは“肘だけの問題”と思われがちですが、実際には日常の使い方や全身のバランスが深く関係しています。改善を目指す際に大切なポイントは2つあります。
⑴外側上顆周辺に起こる前腕の伸筋の炎症を抑える
⑵前腕の緊張を緩和させることで症状の改善と再発防止を目指す
まずは⑴からお話しします。
外側上顆炎は外側上顆に付着する前腕の伸筋腱が、繰り返しの動作や慢性的な負担によって炎症を起こすことで痛みが生じると考えられていてます。
この炎症を抑えていくための手段として「鍼」による施術があります。
鍼による筋緊張の緩和と鎮痛作用を狙い、痛みを起こしている筋肉を動作確認などを行なった上でピンポイントでのアプローチを目指します。
体質や症状に合わせて、低周波鍼通電も併用することで電気による緩和効果も目指していきます。電気刺激を加えることで筋肉の収縮・弛緩が促され、血流の改善や鎮痛作用の持続が期待できます。
続いて⑵のポイントとしては、外側上顆炎の原因として大きく関係する慢性的な負担にフォーカスを当ててアプローチをしていきます。
人間の生活習慣を考えると、使わない日はないほどに手や腕は生活において重要な役割を持ちます。
特に、PCのタイピング動作は前腕の伸筋に持続的な負担をかけやすい動作になります。
このような状況の場合、緊張が強い部分が前腕だけにとどまっている場合は少なく、手や上腕、肩甲骨周りなど多くの場所に波及していることが多く見られます。
また、そのような部位の緊張が運動連鎖によって、前腕の緊張をより強めてしまっているケースも多いです。
施術では、この悪循環を改善すべく、手や腕、背中を中心とした体全体のバランスにアプローチを加えることで、慢性的に前腕にかかる負担の軽減を目指します。
当院では⑴⑵のように、局所と全体の両方の視点から外側上顆炎をみることで、症状の改善に加え再発防止も目指して施術していきます。
前述した通り、現代社会は前腕に負担かかりやすい生活様式になっているため、外側上顆炎になりやすく、そして改善しにくい状況になっていると考えられます。
痛みが長引くと仕事や家事にも影響しやすいため、違和感を感じた段階で早めのケアをおすすめします。一緒に改善を目指していきましょう。

 

横浜市都筑区

JR鴨居駅徒歩15分

ららぽーと横浜向かい

ティップネス鴨居内にある鍼灸・整体院

ボディケアルーム・鍼灸院 鴨居

野口 翔太

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

YouTube🎥も配信してます☺️

誰かの何かのヒントになるように‼️

一生懸命配信しております🫡

動画のご視聴・チャンネル登録

ぜひよろしくお願いします!!!!

https://youtube.com/@bodycare-room-kamoi

完全予約制(当日可)

お電話の場合一度外部(ティップネス鴨居)
につながります。
ボディケアルームの予約とお伝えください