「姿勢が大事」とはよく言われますが、実際にどこを見れば“良い姿勢”なのかを正確に理解している方は多くありません。特に「重心の位置」が乱れている方は非常に多く、そのなかでも現代の生活習慣によるストレス(刺激)・負担によって“前重心”の(母指球のあたり)状態が続くことで、心身の緊張が強く起こり、体にはさまざまな不調が起こる可能性があります。
今回は、解剖学的な視点から「本来の重心とはどこにあるべきか」、そして「前重心になること体にどんな影響を与えるのか?また、前重心と自律神経との関係」について詳しくお話ししていきます。
⸻
1.姿勢を見るうえでの「重心」の基準とは
まず前提として、人間の理想的な重心線(垂直な軸)は、以下のポイントを結ぶ直線上にあります。
・耳たぶのやや後方
・肩の中心(肩峰)
・大転子(股関節の外側の出っ張り)
・膝のやや前方
・外くるぶしのやや前方
となります。
思ったよりもかかと寄りになることが多いです。
この重心線上に各部位が整っていると、骨格によって体重が支えられ、筋肉は最低限の力で姿勢を維持できます。つまり「力みのない自然な姿勢」が保たれるということです。
2.前重心が引き起こす姿勢の崩れ
では、もしこの重心が“前”にずれてしまうと、どうなるのでしょうか?
・頭が前に出る
・ 巻き肩や猫背
・反り腰
・前ももやふくらはぎの張り
前重心の姿勢が続くと、その状態でバランスを取ろうとする代償動作(かばう動作)によって首・肩・背中・腰にかかる負担が増し、姿勢がどんどん崩れていくのです。
この崩れた姿勢は単なる“見た目の問題”では終わりません。
3.交感神経の“過緊張”が起きている状態とは
このような前重心の状態が続くと、体は常に“緊張モード”に入りやすくなります。
人間の自律神経は、「活動モード」の交感神経と、「休養モード」の副交感神経で構成されています。本来、この2つはバランスよく切り替わりながら働くことで、体のリズムを保っています。
しかし、前重心によって常に体が前のめりの姿勢をとっていると、交感神経が過緊張の状態が続くことになり、以下のような影響が出ることがあります。
・筋肉が緩みにくい
・呼吸が浅くなる
・睡眠の質が下がる
・疲労感が抜けない
・常に体がこわばっているような感覚
まるで「ずっと戦闘態勢にある」ような状態です。
交感神経が、“過剰に働きすぎている”というイメージです。
4.日々の生活が前重心と過緊張を生む
前述した通り現代人の生活では、
前重心を助長するような習慣
つまり、活動モードが解けにくくなる習慣があちこちに潜んでいます。
【身体的ストレスによる影響】
・長時間の同一姿勢
・長時間のディスプレイ作業
・ケアが追いつかないほどの疲れ
・〜のしすぎ
【精神的ストレスによる影響】
・人間関係のプレッシャー
・仕事や家庭での責任感
・慢性的な不安や焦り
こういった身体的・精神的ストレスが重なり
慢性的な状態になることで
ストレートネック・巻き肩・猫背・反り腰などの状態が起こり、
重心が前へとシフトしていくのです。
5.重心が整うと、体は回復力を取り戻す
逆に、重心を本来の位置に戻していくと、
体は“緊張状態”から“修復できる状態”へと切り替わっていきます。
・交感神経の過緊張が落ち着く
・呼吸が深くなる
・筋肉が自然とゆるみやすくなる
・疲労回復が早くなる
・睡眠の質が改善される
つまり、無駄なエネルギーを使わずに「本来の自己修復力」が働きやすくなるのです。
6.当院での全身整体と重心調整
当院の全身整体では、この「重心の位置」に注目した施術を行っています。
・足元から頭までの全身のバランスチェック
・心身の緊張を生む要因にアプローチし、重心を本来の位置に近づける
これらを通じて、ただ「コリをほぐす」だけではなく、
「心身が無駄に力まない状態=自ら回復する状態」へと導くことを目指しています。
7.まとめ:頑張りすぎている体に、重心という視点を
不調や疲れがなかなか取れない。
その原因は、“がんばりすぎ”ている体の状態にあるかもしれません。
そしてその背景には、気づかないうちに前へと傾いた「重心のずれ」が潜んでいることが少なくありません。
頑張るべきときは頑張る。
でも、それ以外のときは体が“安心して休める状態”でいること。
その土台として、「本来の重心ラインに戻すこと」はとても大切な要素です。
もしあなたが、
・体の緊張が抜けにくい
・慢性痛に悩んでいる
・マッサージを受けてもすぐに戻る
そう感じていたら、一度ご相談ください。
無理に頑張ることなく、体が整い、
自分の力で回復していける状態へと導いていきます。
横浜市都筑区
JR鴨居駅徒歩15分
ららぽーと横浜向かい
ティップネス鴨居内にある鍼灸・整体院
ボディケアルーム・鍼灸院 鴨居
野口 翔太
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
YouTube🎥も配信してます☺️
誰かの何かのヒントになるように‼️
一生懸命配信しております🫡
動画のご視聴・チャンネル登録
ぜひよろしくお願いします!!!!
https://youtube.com/@bodycare-room-kamoi
